カテゴリー: 吹田江坂ロータリークラブ|国際ロータリー第2660地区

  • 吹田市長からの激励のメッセージ、全会員からの熊本城修復支援金を熊本市長へ

     

    いよいよ熊本城の復興工事が本格的に始まりました。吹田江坂ロータリークラブではこれに合わせて全会員よりの熊本城復興支援金70万円及び,後藤吹田市長から大西熊本市長への激励のメッセージをたずさえて5月16日~17日の2日間で熊本を訪問いたしました。

    22年前の阪神淡路大震災では吹田市、当クラブの会員も少なからず被害を受けました。その経験から震災の影響は想像以上に深く長く続く事も承知しております。 後藤吹田市長も阪神淡路大震災当時、被災地である吹田市職員として事態の収拾に当たられた経験をお持ちです。

    そこで私達は後藤吹田市長より大西熊本市長への激励のメッセージをお預かりし熊本を訪問する事にいたしました。また熊本城の修復はまさしく震災復興のシンボルであり、その修復の過程を見守り続ける事により震災を風化させないとの想いで全会員より募りました浄財70万円を熊本城復興支援金としてお届けする活動を計画いたしました。
    当日はあいにく大西市長に公務が入り、多野副市長にメッセージと支援金をお渡しいたしました。

    今回は吹田江坂ロータリークラブ会員10名、夫人3名と震災直後私達の募金をいち早く被災地の子供達へオムツやミルク、お菓子などを届けて下さったNPO法人SELFの松田陽子さんもご同行いただきました。
    熊本城の修復は非常に難しい作業ということを現地でお聞きし、この目で見ました。しかし天守閣だけは、熊本も会場となります2019年のラグビーワールドカップに何とか間に合わせたいと目標にされております。実は当クラブは震災以降2度目の熊本訪問となりますが、すでに足場が組まれた天守閣を見ながら、是非2年後に又訪れ足場の取れた天守閣や郷土料理を楽しみに来ましょうと、想い
    を新たに大阪への帰路につきました。
    吹田市、熊本市、熊本青年会議所をはじめとする関係各位に深く御礼申しあげます。


     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    熊本日日新聞の記事
  • 児童養護施設「松柏学園」園児との交流   “関西大学キャンパスツアー”

    児童養護施設「松柏学園」園児との交流   “関西大学キャンパスツアー”

    昨今「児童虐待」が社会問題になっております。被害者である子供達に少しでも夢と希望を持ってもらいたいとの思いで、当クラブが提唱する関西大学ローターアクトクラブの学生と共同で“関西大学キャンパスツアーを計画いたしました。
    2017年2月18日(土)、吹田市にあります児童養護施設「松柏学園」の小学生から高校生までの子供達10名を迎え、「関西大学キャンパスツアー」を行いました。
    当日は午前10時から関西大学ローターアクトクラブの学生の引率により2班に分かれてキャンパスを巡りました。吹田江坂ロータリークラブの会員も2班に分
    かれて同行しました。休暇中の為、学生達は通常より少なかったのですが、クラブ活動中の学生がおり、大学の雰囲気は充分に伝わったと思います。

    昨今「児童虐待」が社会問題になっております。被害者である子供達に少しでも夢と希望を持ってもらいたいとの思いで、当クラブが提唱する関西大学ローターアクトクラブの学生と共同で“関西大学キャンパスツアーを計画いたしました。

    2017年2月18日(土)、吹田市にあります児童養護施設「松柏学園」の小学生から高校生までの子供達10名を迎え、「関西大学キャンパスツアー」を行いました。

    当日は午前10時から関西大学ローターアクトクラブの学生の引率により2班に分かれてキャンパスを巡りました。吹田江坂ロータリークラブの会員も2班に分
    かれて同行しました。休暇中の為、学生達は通常より少なかったのですが、クラブ活動中の学生がおり、大学の雰囲気は充分に伝わったと思います。

    その後、ミーティングルームで学生生活の紹介や、全員でマシュマロゲームをしたりし楽しいひとときを過ごしました。昼食は学内レストランでバイキングを楽
    しみました。子供達は学生に色々質問したりして明るくはしゃいでいました。午後2時に子供達とは正門で別れましたが、送迎バスが見えなくなるまでお互いに
    手を振っておりました。

    後日、参加した園児から感謝の寄せ書きを頂きましたが、当日楽しかった事や大学生活への興味が綴られていました。また引率の先生からも「子供達は大学をと
    ても身近に感じられるようになったと話していました。将来の選択肢が拡がる切っ掛けを与えて下さった事にとても感謝しております」との御礼の言葉を頂きま
    した。

    今回の事業は関西大学ローターアクトクラブの学生達にとっても奉仕活動への理解をより深める機会になりました。第1回目としては大成功だったと思います。最後に関山理事長はじめ松柏学園の皆様、場所を提供頂きました関西大学の関係各位に御礼申しあげます。

  • 出前授業

    出前授業

    1月31日(火)吹田南小学校におきまして、5年生約120名を対象に出前授業を実施いたしました。
    当日の進行は以下の通りです。
    9:20 吹田南小学校 多目的ホールに集合
    9:40 2時限目授業開始
    西本会長挨拶
    「地球温暖化について」 今村会員
    10:25 2時限目終了 休憩
    10:45 3時限目授業開始
    「転ばぬ先の杖」北村会員
    「下水道の話」橋本会員
    11:30 3時限目終了

    なお当日は2660地区職業奉仕委員会の入谷さんが見学に来られました。
    関係各位のご協力に感謝いたします。