カテゴリー: 大阪平野ロータリークラブ|国際ロータリー第2660地区

  • 平成29年 新春ファミリーフェスタ

    平成29年 新春ファミリーフェスタ

    ■「平成29年 新春ファミリーフェスタ」が開催!

    平成29年2月5日(日)、コミュニティプラザ平野(平野区民センター)において、「平成29年 新春ファミリーフェスタ」が開催されました。

    場所は地下鉄出戸駅から東へ直ぐのところにあります。
    この催しには、メインイベントであるかるた大会に「平野区いろはかるた」を寄贈するなど、平野RCが社会奉仕活動として協賛してします。
    またこれもメインイベントである、「書道展」の審査委員長を当クラブの宮田天風会員が務めており、子ども達への書道パフォーマンスの指導も行っています。
    当日は朝からずっと、雨模様。気温も低く、あいにくのお天気でした。そのため、昨年に比べると、来場者も少なかったのが少し残念です。
    まず、子供達によるダンスパフォーマンスが始まり、その後いよいよ宮田会員指導による、「大筆揮毫パフォーマンス」です。
    高校生を含む5名の子供達が、宮田会員指導のもと、大筆を振るって一文字ずつ、書いてゆきます。バックには大太鼓の音色が響き渡り、雰囲気を盛り上げます。
    「多世代交流」!!
    見事に完成です。舞台に吊り上げられ、会場のみんなにお披露目されました。一同、大きな拍手!!
    この「多世代交流」は平野区長が掲げる将来ビジョンのキーワードなのだそうです。
    これが終わると、平野区長(代理)や関係者が舞台に上がり、一言づつ挨拶を行います。平野RCの参加メンバーも壇上へ上がり、友藤会長がクラブを代表して挨拶されました。
    その後、書道展の表彰式があり、友藤会長もプレゼンターとして、入賞者に賞状を手渡してゆきます。子どもからお年寄りまで、皆さん、とっても嬉しそうです。
    受賞した皆さんと友藤会長、宮田会員らが舞台上で記念撮影を行います。皆、誇らしげに見えます。

    このあとも、かるた・百人一首大会、音楽演奏、大道芸、マックショーなどイベントが目白押しで、ラーメンや綿菓子等の出店のあり、お祭り気分一杯の催しでした。
    午後のかるた・百人一首大会の表彰式は社会奉仕委員長の伊藤委員長がプレゼンターとして今回のファミリーフェスタの締めくくりを勤められました。
    皆様、お疲れ様でした。

    参加者 友藤、柿野、伊藤、川上、大森、谷村、宮田、竹下、矢地、小南、中村、西村、田中、時田
    (敬称略)

  • 大阪平野RCニコニコキャンプ

    大阪平野RCニコニコキャンプ

    8月27日(土)、28日(日)に大阪平野ロータリークラブニコニコキャンプを滋賀県大津市の琵琶湖、近江舞子で開催しました。
    会員の他、家族・知人、会員がオーナーの生駒中央ボーイズ、RACのメンバー等45名と多くの方が参加して下さいました。
    琵琶湖の自然や知らない人との協調性を学び、協力して何かをやり遂げる事をテーマに開校しました。
    まずはじめに、皆でテントを設営し寝床を確保。その後、翌日の釣りの為に近くの竹やぶに入り各自の釣竿をゲット。

    仕掛けも自分達で悪戦苦闘。

    夕食は4つのグループに分かれて担当、おにぎりコーナー、焼きそばコーナー、くし揚げコーナー、ピザコーナー

    全部子供たちに任せて大人は食して評価、どれも甲乙つけがたい出来栄えでした。
    食後、花火大会、スイカ割り。RACによるレクレーションなどを終え就寝。
    翌朝は早朝5時に起き、外来種のブルーギル釣りに行き、初めて触るミミズや魚にこわごわ挑戦していました。
    あっという間に一時間半が過ぎました。戻って朝食の準備と昼食の準備、ホットドッグやカレーライス。
    自分たちで竹を採取し、それを割って樋から作った本格的な流しそうめんも、本当においしかったです。
    二日目はあいにくの雨でしたが、ミニ登山をしたり、アスレチックで遊んだり、予定の行事は全部できました。
    昼食後はきれいに掃除かたづけをやりきり、無事に閉校できました。

    その中で子供たち代表が、「この二日間で得た貴重なや体験を生かして、これからも頑張ります」と元気いっぱいに挨拶してくれて感動のニコニコキャンプを終える事が出来ました。

    参加頂いた皆様、ご協力頂いた皆様、本当に有難うございました。

    青少年奉仕委員会 
    委員長 福田 

  • 少年野球親善大使コロラド遠征

    少年野球親善大使コロラド遠征

    大阪平野ロータリークラブ今年度社会奉仕委員長の伊藤英樹です
    私がチーム生駒中央ボーイズ野球親善大使 コロラド遠征に際しては誠に御世話になりました!
    おかげさまでデンバー総領事館総領事伊藤真様、デンバー市長、デンバー在留邦人の皆 さま主催のサクラスクエアにおける歓迎セレモニー、イーグル市長主催サマーフェスティバルでの歓迎セレモニー、ベイル市長主催(ベイル各RC 協賛による)セバスチャンホテルでの歓迎パーティ、地区ガバナー主催の歓迎ビクニック&コンサート(Mountain foothill RC 表敬訪問)、Mile High RC表敬訪問、地元新聞での掲載、コロラドロッキーズクアーズスタジアム電光掲示板でのIchoma chuo boys welcome,全米スポーツチャンネルでの取材と10時のスポーツニュース全米放映など素晴らしい歓迎で戦績は7戦5勝2分け無敗!という素晴らしい内容とともにホストファミリーによるこの上ない暖かいもてなし、地元の人達との心暖まる交流、親睦、子供たちはもちろん我々ロータリアンにとっても忘れられないコロラド訪問となりました。
    最後になりますが我が生駒中央ボーイズ野球親善大使コロラド遠征を大成功に導いてくださった松本ガバナーの寛容なロータリー精神に敬意を表したいと思います
    ありがとうございました
    大阪平野ロータリークラブ
    社会奉仕委員長 伊藤英樹拝

    デンバー総領事館のHPにも掲載されました。

    http://www.denver.us.emb-japan.go.jp/itpr_ja/topics20160713.html

  • J.C.シュメイルファミリー 歓迎夕食会

    J.C.シュメイルファミリー 歓迎夕食会

    2010年3月28日~4月22日にテキサス州オースチンから来日したGSEチームメンバーのJ.C.シュメイルが家族と共に来日し、有志による歓迎夕食会を開催しました。

    当時、GSEチームのお世話をするためにIM3組・4組を取りまとめる幹事クラブとして東大阪ロータリークラブ ロータリー財団委員長の安田 嘉雄 会員を中心に会員各位の協力により、第1週のホストファミリーやチームの奈良デー(観光)、職場体験などを実施しました。

    今回来日したJ.C.シュメイルとはホストファミリーとしてフェイスブックで繋がっていたことにより、来日、来阪を知ることができ、当時の関係者との再会の場を設けることができました。
    J.C.ファミリーは6月19日~7月1日までの来日中、東京・箱根・京都・大阪・直島などを親戚と共に観光し、日本を満喫しているようです。

     
    また、J.C.の両親が結婚50周年(金婚式)を箱根の富士屋ホテルでお祝いをしたとの情報を入手したので、歓迎夕食会ではケーキカットのサプライズを準備しました。

    J.C.ファミリーと出席者の皆さんが時間を忘れて歓談する機会を持つことができるのもロータリーの素晴らしさであると実感しました。

    最後に、J.C.から一人ひとりに御礼の言葉とテキサス土産が渡され、全員で記念写真を撮り、お開きとなりました。

    夕食会にご出席いただきました有志の皆様、本当にありがとうございました。

    J.C.ファミリー:6名
    J.C. Schmeil、Ashley McLain(奥様)
    Corbin(長男15歳)、Beckett(次男13歳)
    Jerry Schmeil(お父さん)、Vicki Schmeil(お母さん)

    受入メンバー:13名(2009-2010年度の役職)
    大谷 透(ガバナー)、吉川 邦英(研究グループ交換 委員長)
    佐藤 俊一(派遣団 団長 大阪鶴見RC)、吉崎 広江(研究グループ交換 副委員長)
    大道 一弘(第3週 HF 大阪城東RC)、河北 勝彦(東大阪ロータリークラブ 会長)
    友藤 昭弘(第4週 HF 大阪平野RC)、安田 嘉雄(クラブ ロータリー財団 委員長)
    友藤 敦子(友藤会員 令夫人)、横田 志保(横田会員 令夫人)
    濵谷 恵美子(第1週 HF)、横田 早紀(横田会員 ご令嬢)
    濵谷 和也(クラブ 国際奉仕委員長)