カテゴリ:地区内クラブの活動

いのちキラキラ食栽プロジェクト~春の苗植え~

高槻RC  いのちキラキラ食栽プロジェクト 春の苗植えが5月10日(火)富田幼稚園・12日(木)五領幼稚園で開催され、私共高槻RCメンバーも参加させていただきました。KIMG0256

このプロジェクトは当クラブが、在高槻の全市立幼稚園に対して支援している事業です。毎年5歳児を対象に、保護者と共に子供たちが自ら野菜の苗を植え、育て、食することで、いろいろな体験をし、心を豊かに育んでいただきたい・・・・という想いで8年前に始まりました。立派に育ったり、枯れたり虫に食われたり、悲喜こもごものドラマが繰り広げられます。

12_large71_large

そしてこのプロジェクトの何よりの収穫はつながり。栽培を手伝って下さる地域の皆さんとのつながり、栽培を通じて深まる親子のつながり、情報交換と協力し合う保護者のつながり・・・とつながりの輪は年々広がっています。

KIMG0278

苗植えの後別室で幼稚園のとりくみの説明と意見交換会が開かれました。
園長先生からは「毎年たくさんのドラマや学びがあります。今日も小さくてか細い苗を選んだ園児、お母さんはもっと大きな苗を選んで・・・と言うのかなと思いましたら、お母さんは「あなたが選んだ苗だから大きく育てようね」とやさしく話していたのが印象的でした」。

豊中ロータリークラブ教育フォーラム「小・中学校の道徳の授業の特別の教科化を考える」― 速報

 

豊中ロータリークラブ教育フォーラム「小・中学校の道徳の授業の特別の教科化を考える」― 速報   畑田耕一、 渋谷亘、 関谷洋子

豊中ロータリークラブ恒例の教育フォーラム(2016年1月23日)、本年は市立西宮高校、大阪府立富田林高校の生徒も 含めて教員・教育関係者18 名、ロータリー会員は泉パストガバナー、当クラブの松尾会長をはじめ19 名の参加 のもと、小・中学校の道徳の授業の特別教科化の経緯、既に始められている特別教科化に向けての新しい試み、 成績評価の方法、道徳の本質などについて話し合った。 この先を

お読みになる場合はここをクリックして下さい。

高槻ロータリー未来塾 矢野燿大氏講演会開催

2016年1月10日(日)10時から高槻現代劇場中ホールにて、高槻ロータリー未来塾 矢野燿大氏講演会が開催されました。

まずは朝倉高槻RC会長挨拶から。

71_large

高槻ロータリー未来塾とは、創立60周年記念事業の一環で設けられた継続事業で、記念事業のコンセプトである「日本の心の文化と新生代の育成」を基に、昨年の吹奏楽(ブラスフェスタ)に続いて、2年目となる本年は高校生の野球への支援を軸に、「野球人」矢野氏をお招きし、高槻・島本地区の22校の高校と、9校の中学生を招いて講演会を開催しました。

34_large

矢野氏のこの日のテーマは「私の野球人生」(以下 内本繁 青少年奉仕委員会副委員長からの報告)。
小学校時代の少年野球チームから中学校では野球部がなかったためバスケットボール部に入部、桜宮高校に進学してから硬式野球部に入部し主将を務めたこと、東北福祉大学へ進学し、一年遅れで入部した金本知憲との野球部生活と金本選手の類まれな努力家の姿に感動したこと、ドラフトで中日ドラゴンズに指名された時のやりきれない気持ちを持ったこと、その後、交換トレードで阪神に移籍を指示された時の情けない思い、また、怪我をして試合に出場できない時の焦りなど野球選手としての辛さなどを話されました。しかし、そのような悔しい思いから努力し3回のベストナインや2回のゴールデングラブ賞はじめ数々の表彰を受けた時の報われた思いや2回の阪神の優勝に貢献できたことはひとしおであったとのことでした。

81_large

2010年に引退までの20年間の野球人生をたまに冗談を交えながらも、しかし淡々と実感のこもった講演でした。そして、阪神での一軍作戦兼バッテリーコーチ就任についても「金本監督のもと精一杯務める」と心構えを話されました。また、社会貢献活動として『39矢野基金』を設立し筋ジストロフィー患者への電動車いすの支援や児童養護施設の子供たちへの支援を行っているので皆さんも協力してほしいとの要請もありました。

90_large

矢野選手の野球人生を通しての「努力すれば報われる」という経験にもとづいた人柄がにじみ出るたいへん素晴らしい講演でした。当日、参加していた中高生は自分たちが目標とする方向が見えたような思いをしたのではないでしょうか。

当クラブが進める「新世代の育成」のテーマにとてもふさわしい講演となりました。

 

 

 

IM7組共同事業 公開シンポジウム

既に各RC様宛に案内チラシをお送りさせていただいておりますが、

2016年3月13日(日)大阪国際会議場にて、IM第7組ロータリークラブ及び大阪御堂筋本町ロータリークラブ主催により、

「東南海地震に備える公開シンポジウム―語り継ぐ津波の脅威:

東日本大震災から学ぶもの―」

を開催いたします。

東日本大震災から5年の節目にあたり、今一度貴重な教訓を学び、来るべき東南海地震に対する認識を新たにすると共に、我々ロータリークラブは今後どのような役割を果たすべきかを考える機会となり、大阪府、大阪市、読売新聞、読売テレビ等のご後援も頂き、行政・民間企業・マスコミ、ロータリーが一体となり防災・減災の啓発事業が今後継続的に行われるきっかけになることを目指しております。

また、出来るだけ多くの一般の皆様にもご参加頂き、マスコミを通した報道により、ロータリーの公共イメージと認知度の向上にも大いに貢献できるものと期待しております。

本シンポジウムは国際ロータリー第2660地区のご後援も頂いております。つきましては、折角の機会ですので、地区内の多くの皆様にもご参加頂きたく、各クラブ会員や関係者の皆様にご案内頂ければ幸いです。

当日は入場整理券(無料)が必要となります。ご参加ご希望の方は、お手数ですが各RCを通じて大阪御堂筋本町RC事務局までお申込み下さい。

1月末日を締め切りとさせていただきます。

SKM_C364e16012217180_0001SKM_C364e16012217190_0001

 

高槻中学校・高等学校インターアクトクラブ 認定状伝達式開催

11月11日、高槻中学校・高等学校会議室にて、国際ロータリー第2660地区立野ガバナーはじめ地区青少年奉仕関係役員のご臨席をいただき、高槻中学校・高等学校インターアクトクラブ 認定状伝達式を執り行いました

2

認定状の伝達 認定状を授与する立野ガバナー、受け取るのはIAC鈴木会長

1

 

国際ロータリー第2660地区で8番目のインターアクトクラブが誕生しました

3

8

ご来賓の皆様方 (前列・右から) 岩井校長、植木理事長、泉青少年奉仕部門 顧問、立野ガバナー

 

4

当クラブの(右から) 羽根田幹事、朝倉会長、藤田委員長青少年奉仕委員長、松尾記念事業委員長

 

5

懇親会での和気あいあいの和やかな歓談

6

懇親会場いっぱいに広がってみんなで「手に手つないで」を歌って閉会

7

高槻中学校・高等学校IACのこれからの活躍を祈念するとともに、私共高槻RCはIAC活動を支援してまいります